NEWS

ジョーダン・ピール監督が「長年僕が温めてきた大がかりな構想を形にした作品だ」とその思い入れを語るところから始まる本映像。
『ゲット・アウト』以来、5年ぶりのタッグとなるオスカー俳優のダニエル・カルーヤをはじめとする実力派キャスト陣や、クリストファー・ノーラン監督作品の常連カメラマンとして知られ、『ダンケルク』でオスカーを受賞したホイテ・ヴァン・ホイテマを撮影監督に迎えるなど、腕利きのチームを集めたことでも話題となっている本作の撮影風景が少しだけ明らかにされ、プロフェッショナルなキャスト・スタッフたちの撮影の様子が垣間見える内容となっています。

現代で起こっている社会問題を引用し、より深いテーマを掘り下げながらも、さらには映画作りや映画業界に対して疑問を投げかけるメッセージも込められている本作。ピール監督は「自分たちの仕事を評価しつつも批判する作品にしたいと思っていた」と語っています。
それを象徴するのが、映像内にも登場する、馬上の黒人を捉えた「The Horse in Motion」という名で知られるクロノフォトグラフィーが始まった頃の写真。これはエドワード・マイブリッジによって1887年に作成され、歴史的な映像技術として永久貯蔵されており、馬の名前や馬主の名前は記録されていますが、馬上の黒人の名前は一切残っていません。
ピール監督はその解説本を読み、ハリウッドや映画業界全体を、業界に昔も今も内在する搾取もろとも解き明かしてみたいというスイッチが入ったよう。本作では、観客の脚光を浴びず、プロとして記憶に残る映像作りに貢献している“裏方の技術者”や、一定のブームがすぎると容赦なく使い捨てられていく俳優たちが抱える現実にもスポットが当てられています。

ジョーダン・ピール監督が長年かけて紡いだストーリーの全貌と、一流のキャスト・スタッフが揃ったスペクタクルな映像を、迫力あふれるIMAXスクリーン(一部劇場を除く)でぜひ体感してください!

今回解禁したのは、ジョーダン・ピール監督が自身史上最高のスケールで制作した渾身の最新作である本作の撮影裏を映し出した映像。アカデミー賞脚本賞受賞、主演男優賞ノミネートを果たしたピール監督の出世作『ゲット・アウト』で主演を務め、今作で2度目のコラボを果たしたダニエル・カルーヤが「今回の作品は前作より規模が大きい。監督の制作スタイルも進化した」と明かすように、これまでにないほど大規模な機材とセットの中で撮影が進行する様子が映し出されています。

壮大かつ、ピール監督らしいメッセージ性も込められたストーリーを映像化するために、撮影カメラにはIMAXカメラと、65ミリフィルムを採用。今作で撮影監督を務め、これまで『TENET テネット』、『インターステラー』なども手掛けてきた巨匠ホイテ・ヴァン・ホイテマも撮影を振り返り、「ジョーダンは自分の限界に挑む。彼は恐れない。そんな姿を見たら、僕も限界に挑戦するしかない」とピール監督の溢れ出る野心に鼓舞されたことを明かし、ピール監督も「映画制作に対する僕の愛が詰まっている。一生、思い出に残る作品だ」とその熱い思いを語っています。

『ゲット・アウト』『アス』に続き、最新作『NOPE/ノープ』と、一見するとジャンル色の強い作品を多く手掛けてきたピール監督。今作もサスペンス・スリラーとして映画ファンから高い注目を集めていますが、ジャンル要素はピール自身が好んで取り入れているのだそう。「“こう描けばこんな感情を引き出せる”みたいなガイドラインやルールがたくさんある。僕ら観客もみんな、それを整理立てて把握しちゃっているから、これから観る映画がどんなものなのか予想できるようになった。だからこそ、それをひっくり返す甲斐がある。怖くなるぞと思わせた瞬間に笑えるネタが飛び出すようにしたり、笑えるネタが来るぞと思いきや泣かすということができるんだ」とその狙いを明らかにしています。

これまでも常に観客の想像を超えるサプライズを用意してきたピール監督は、最新作で一体何を観せてくれるのか?!
その全貌は、劇場の大きなスクリーンでご確認ください!

8月26日(金)に公開を迎えた、ジョーダン・ピールが贈る最新作『NOPE/ノープ』。本作を、いち早く鑑賞された各界の著名人からコメントが到着しました。

【コメント一覧】  *順不同、敬称略

■小島秀夫 (ゲームクリエイター)
NOPEではない、YESだ!本作は「ゲットアウト」、「アス」に続くジョーダンという未確認才能への“第三種接近遭遇”だ。SNSやサブスクで娯楽もフェイクも瞬時に消費される時代に、ジョーダンが映画界に送りこんだ謎の飛行物体!それは新たなルックで登場した令和の“ジョーズ”だ。
これは、映画愛という懐かしさを想起させる“既知との遭遇”でもある。ありがとう、ジョーダン。

■入江哲朗 (批評家)
『ジョーズ』、『未知との遭遇』、『ゴーストバスターズ』——あのころの“何かがやってくる”というハラハラドキドキを、ジョーダン・ピールは21世紀的にアップデートした。IMAXで撮られた空から飛来する“それ”は映画史への挑戦でもある!

■辛酸なめ子 (漫画家・コラムニスト)
この映画を観てから、より強く空からの視線を感じるようになりました。人々が宇宙の存在を意識して言動に気を付ければ、地球人類は滅亡から逃れられるかもしれません……

■河津太郎 (『キングダム』『今際の国のアリス』撮影監督)
この物語をfilmで、しかも65㎜とIMAXで撮影したのは凄い。
画面の質感とパースペクティブが、この物語を一つ上の次元に昇華させていると思う。
クランク付きIMAX回してみたい…。

■松尾スズキ (作家・演出家・俳優)
これからは映画界に「今回、終わり方、ジョーダン・ピールっぽく行こうと思う」などという言い様が出てきそう。
独自の美学を持ったホラー。こういうのを待ち望んでいた。

■町山智浩 (映画評論家)
ホラーだとかSFだとかそんなチャチなもんじゃあない!
ハリウッド映画史へのNOPE(ノープ)を味わったよ!

■こがけん (お笑い芸人)
漫談にすれば爆笑を取れそうな設定なのに、しっかり恐いジョーダン・ピール節は本作でも健在!
突如現れた空からの脅威に、その土地に生きる者としての意地とプライド、わだかまりを抱えた兄妹の絆が試される。
『NOPE/ノープ』は、かつてなくシビアで理不尽な〝未知との遭遇〟だ!

■樋口真嗣 (映画監督)
いやはやなんとも困った。
停滞しつつ出口のない袋小路に迷い込んで再生産を繰り返してきた感のある、このジャンルにまばゆい光明と共に現れた
「なんだこれは⁉︎」な事象。
あの、今まで見たこともないものをどう説明すればイイのか?
しかも説明したらあの驚きは半減するから何も言えないのだ。
一刻も早く観て欲しい!そして語らせてくれ!

■しんのすけ (映画感想TikToker)
「絶対に見てはいけない!」というデカすぎるフリを丸ごと映画に出来るのはジョーダン・ピール監督だからこそ。好奇心という欲望が映像の根源なのだと思い知らされた。見ちゃダメです。いや、しっかり見て!!!

■池澤春菜 (声優・日本SF作家クラブ20代会長)
最悪で最恐、なのに美しすぎる。様々な要素が絡み合い、展開し、魅了する。見たらダメってわかっているのに目が離せない。ジョーダン・ピールなんて大嫌い(涙)

■宇野維正 (映画ジャーナリスト)
空に浮かぶ雲を見上げることは、スクリーンを見上げて映画を観ることのメタファーだ。
2010年代以降にデビューした映画監督で、最も成功を収めてきたジョーダン・ピールは、
『トップガン マーヴェリック』とはまた違ったやり方で、映画のルネッサンスに挑戦している。

■溝口力丸 (「SFマガジン」編集長)
「上を向いて歩こう」が最悪な意味へと変わる戦慄の映画体験。俺たちに希望はないがカメラはある。地獄に落ちるとしても撮ることをやめられない。
動画中毒に染まる時代へ切り込む、誰も「見た」ことがないネタバレ厳禁のSFスリラー!

■ゾフィー 上田航平 (芸人)
人間を挫折させる青空がありました。真っ白な雲、頬を撫でる風、全部怖かったです。気付けば戦慄、気付けば微笑、最後は気付くと大興奮。感情グラデーション超絶最高映画でした!

■平山夢明 (作家)
うへっ!こりゃあ、すげぇ!J・ピールが『ゲット・アウト』『アス』の次に放つのはアブダクションを下敷きにした超転脳SFウエスタン!まさかのスピルバーグとの魂の融合か?見終われば、あんたも必ず『NOPE〈ありえねえ〉』と云うぜ!!!

今回解禁したのは、OJから「巨大な雲に覆われた異様な飛行物体を一瞬目撃した」と聞かされた妹エメラルドが、その飛行物体がフェイクではないことを知らしめる物的証拠を動画に収め、金銭を得ようと思いつくシーン。半年前に父が不可解な死を遂げてから、もとより苦しかった牧場経営がさらに悪化し、困難に陥っていた2人。状況を打破するために安直に思いついた計画だったが、彼らはこのあと予想もつかない真の“最悪の奇跡”に直面することとなる―。

謎の巨大飛行物体に恐怖を感じながらも、その正体を撮影しようと計画する兄妹の会話を切り取ったこちらのシーン。ジョーダン・ピール監督は、壮大なスケールの物語を描く一方で、異常な光景や出来事を目の当たりにしたときに人々がとる行動についても本作で疑問を投げかけています。ピール監督は「この作品の根底にあるのは“人はスペクタクルに取り憑かれていていいのだろうか”という疑問だ。特に金銭が絡んでくると、本来は純粋であるべきだったり自然であるべきだったりするものが大胆に搾取されるよね」と現代の傾向について指摘。そして、例え自分の身に危険が伴う行為であっても、ソーシャルメディアで“バズる動画”を収めるために、その現場を記録することを優先する人たちへの警鐘の意も示しています。

エメラルド役を演じたキキ・パーマーは「SNS中毒で、インフルエンサーを目指して躍起になるエメラルドは、この作品が描いているものと大きく関わっています。つまり、自分の外側にある何かを常に追い求め、承認欲求を満たす何かを求め続けている」と説明。続けて「たぶん誰もがエメラルドに共感できると思う。自覚できるかどうかは別として、見てほしいという気持ちだけは私たちの多くが持っているから」と言及しています。

ピール監督史上最大の壮大なスケールはもちろんのこと、今作でも容赦なく切り込んでいく“誰もが目を背けずにはいられない強烈なメッセージ”を、ぜひ劇場の大きなスクリーンでご確認ください!

OJ(ダニエル・カルーヤ)が、父親が謎の死を遂げたその直後に上空で“あるもの”を見たと妹のエメラルド(キキ・パーマー)へ明かすワンシーンを公開しました。

神妙な面持ちのOJを心配しながら、「何を見たの?」と静かに問いかけるエメラルドに対し、まるで怯えるかのように静かに、そして矢継ぎ早にその特徴を語りはじめるOJ。その答えから何かを察したエメラルドは「本気で言ってるの?」と絶句し、OJは表情を変えることなく静かに頷きます。突如空に現れた、“巨大”で、“速すぎる”、何か…。想像を絶する脅威の襲来に怯え、絶望する主人公たちの姿に、見ているこちらも生唾を飲み込まずにはいられない緊迫の映像です。

本作のタイトルである『NOPE/ノープ』は、直訳では「否定」の意味を持つ言葉。ジョーダン・ピール監督が本作を書き上げ始めたのは、世界的パンデミックの脅威にさらされた2020年。監督は「とんでもない時期だった。あの年に起きて今も続くあらゆる恐ろしい出来事を『NOPE/ノープ』はいろんな意味で反映している。僕にとってこの作品は、日常からの逃避みたいなものだし、観客も、皆さんの現実を忘れるきっかけになれば嬉しい」と当時を振り返りながらコメントしています。

作品タイトルに限らず、空からの脅威に絶望した様子のOJが「NOPE」とつぶやくシーンも予告映像で確認できますが、一筋縄では行かないのがピール監督作品。映画ファンの間では、この「NOPE」についても、様々な意味合いの憶測がなされました。
監督はこのタイトルの意味について「“ノープ(NOPE)”という言葉にはいろんな意味合いがあるけれど、例えば僕はいつも、作品を観てくれる人たちの頭の中を覗いてみたくなるんだ。で、思うにきっと、ホラー映画は観たくないとか、あんなに暗くて異常な世界なんて“ムリ(NOPE)”と言う人が結構いるのではないかなと思った。タイトルはそういう皆さんへの誘いでもある。“気持ちはわかるよ。確かに怖い映画だ。でもね、そんなあなたを知ったうえで、このジャンルに招待している。席を用意しましたのでどうぞ”という僕の気持ちを表しているんだよ。特に僕ら黒人はシンプルに反応するしね。どうしても“ムリ!やめて!抜ける!俺、消えるから!”と言っちゃうから」と説明。もはや宣戦布告にさえ思える監督らしい遊び心溢れる理由が込められています。

ジョーダン・ピール史上最高にダイナミックなスケールで描かれる本作はピール監督のファンも、もちろん初心者も必見!すでに鑑賞を心に決めている映画ファンはもちろんのこと、このシーンを見て、少しでも心臓が波打ってしまった怖がりのあなたも、ピールの誘いのままに、ぜひ劇場の大きなスクリーンで本作をお楽しみください!!

ジョーダン・ピール監督をはじめ、田舎町で牧場を営む兄OJを演じるダニエル・カルーヤ、その妹エメラルドを演じるキキ・パーマーが、作品の核にある2人の兄妹の物語について語る特別映像が解禁されました!

寡黙で曲がったことを嫌い、人知れず独りで穏やかに過ごすのを好む兄OJ、公衆で脚光を浴びることを好み、自由奔放で外交的な妹エメラルド…全く異なる性格を持ち、ろくに連絡も取り合ってこなかった2人は、映像内でキャスト陣が語るように、最悪の状況下のなかで互いの絆=兄弟愛に気づいていきます。さらに、「この作品の核にあるのは兄妹の物語であり、繋がりのない状態から、互いを理解し合って、互いをずっと見ていたと認め合う状態へと変わるふたりの力を紡いでいる。もちろんこれはスペクタクルや、僕ら人間がつい抱いてしまうスペクタクル依存についての映画だけど、自分を見てほしい、ありのままに認めてほしいという内なる思いについても描いている」とピール監督は補足します。

さらにピール監督は、この全く真逆な性格の兄妹に、映画業界の実態だけでなく自身の二面性も反映していると告白。「僕はプライバシーを大事にしたい。大勢の人が一斉に振り返って僕を見るなんてことがあったら恐怖だよ。たいていの人がそう感じるのではないかな。なのに、こうして人前に出るような仕事に就いてしまった。そういう要素がとんでもない形で隣り合わせになっている僕の人生が、このキャラクターたちを通して描かれてもいる」と、その想いを明かしています。

果たして、兄妹は突然訪れた“最悪の奇跡”をどう乗り越えていくのか?
ピールも太鼓判を押す、キャスト2人の抜群なコンビネーションと演技力にもご注目下さい!

『ゲット・アウト』、『アス』の世界的大ヒット共に高い評価を受け、世界中の観客が次の新作を熱く待ち望む、今最も注目される監督の一人となったジョーダン・ピール。
『アス』から約3年ぶりにメガホンを取った最新作『NOPE/ノープ』は、これまでピールが描いてきた“個人的な物語”から大きく飛躍し、平凡な田舎町の上空に突如現れた、雲に覆われた巨大な飛行物体が想像を絶する事態を招くという謎に包まれたサスペンス・スリラーを描いていますが、ピール自身も「本作はこれまでの作品と違い、より大きな冒険を描こうとした。映画製作の観点でも、一番冒険しているよ」と自信のほどを語っています。

そんな“空からの脅威”と、臨場感溢れる圧巻の没入体験へ誘う裏側を映した特別映像を公開しました!

キャリア史上初の挑戦となるメジャー級大作を制作することを決め、「自分で映画化する術もわからない映画脚本を書き始めてしまった」と振り返るピール。この壮大なストーリーをスクリーンへ映し出すにあたって、映像のクオリティもスケールアップするため、これまでクリストファー・ノーラン監督の『TENET テネット』(20)や『インターステラー』(14)等で撮影監督を務めてきたホイテ・ヴァン・ホイテマを新たに迎え、誰も経験したことがない、空から“何か”が襲いかかる唯一無二の恐怖の映像体験を作り出すことに成功しました。
ピール作品に初参加となったホイテマは、「とても爽快な道のりだった。常に創作を楽しみ、恐れず高め合い続け我々のすべてを注いだ。これは大きなスクリーンで見るべき映画だ」と手応えを強調し、その仕上がりは特別映像に映し出されていく、迫力に溢れるメイキングシーンや、まるでその場にいるかのように感じさせる本編シーンの一部始終を見れば明らかです。
ピールは「映像は圧倒的でその場にいるかのように感じるはずだ。追求したのは没入感と幼い頃に誰もが感じた未知への恐怖や驚きだ」と、本作に込めた想いを語り映像を締めくくっています。

『アス』に続いて製作を務めたイアン・クーパーも、「ジョーダンも当初から、“みんなが『JAWS/ジョーズ』(75)で海面を見つめた時のように、本作を観た人たちが雲を見つめるようになるといい”なんて言っていた。撮影中にも本物の雲が空に浮かんでいると、あのゾッとする感覚を容易に想像できた」と話し、これまでにない最高峰の映像体験とともに、新感覚の恐怖を体感できること間違いありません。

「絶対に見つめてはいけない」とされる謎の飛行物体は、人々に何をもたらすのか。
IMAXスクリーン(一部劇場を除く)でも、“最悪の奇跡”をぜひ体感してください!

『NOPE/ノープ』の公開を記念し、ジョーダン・ピールが斬新なアイディアと人種差別を鋭く描き、鮮烈な監督デビューを飾った『ゲット・アウト』(17)、そして前作同様に深いテーマを提唱し大ヒットを記録した『アス』(19)の二本立て限定上映が決定!

本編前には8月26日(金)公開のジョーダン・ピール監督最新作『NOPE/ノープ』のメイキング特典映像を上映!さらに当日は一足先に『NOPE/ノープ』の【IMAX限定ポスター(B2サイズ)もプレゼントします!

ジョーダン・ピールの名作を映画館で観られるこの機会をお見逃しなく!

=========================================

開催予定日時:08/24(水) 19:00〜
会場:新宿ピカデリー シアター5

詳しくはこちら
https://premium-ticket.filmarks.com/event/qlg53pt7h1/

=========================================

日本の公開に先駆け、7月22日(金)から全米3785館(※1)で本作が公開されました!週末は推定で約4400万ドル(※2)を稼ぎ、ランキング初登場NO.1を獲得、映評も高評価でロッテントマトでは83%(※3)を記録しており、海外メディアのハリウッドリポーター(※4)の記事では「ジョーダン・ピールが描く疾走感とサスペンスに満ちたSFスリラー作品」と評しています。

※1、2「Boxofficemojo」から引用-日本時間7月25日午前11時00分現在
※3「Rotten Tomatoes」から引用-日本時間7月25日午前11時00分現在
※4「ハリウッドリポーター」から引用
https://www.hollywoodreporter.com/movies/movie-reviews/jordan-peele-nope-film-daniel-kaluuya-1235182873/

謎に包まれた物語の行方に目が離せない本作。
これまでサスペンス・スリラーの新時代を切り開き、社会問題の辛辣なメッセージをも絶妙に絡めた独特の作風で高い評価を得たジョーダン・ピール監督。自身の史上最も壮大なスケールでおくる最新作ではどのようなメッセージが込められているのかに期待が高まります!アカデミー賞監督が描く今年大注目品に是非ともご期待ください!

先日解禁した予告編からさらにもう少しストーリーが明かされている最新予告映像。
田舎町に住む一家は、広大な敷地の牧場経営で生計を立てていた。ある日、その一家の長男である主人公が、家業をサボり市街に繰り出す妹にウンザリしていたその最中、突然、空から異物が降り注ぐ。降り止んだと思ったのも束の間、直前まで会話をしていた父親が、なんと息絶えていた…。
主人公は、父親の不可解な死の直前に、雲に覆われた巨大な飛行物体のようなものを目撃したことを妹に明かし、やがて兄妹はその飛行物体の物的証拠を収めた“バズり動画”を撮影することを思いつく。撮影技術者に声をかけ、その姿をカメラに収めることを試みるのだが、その先に、彼らに想像を絶する事態が待ち受けていた――。

「見てはダメ」と自分に言い聞かせる妹、そして主人公が「絶対に見つめるな」と警告する“ヤツら”の存在…。見つめてしまったその先に、一体何が起こってしまうのか…?

まだ謎に包まれた物語の行方に目が離せない映像となっております。

『ゲット・アウト』『アス』と、高い完成度を追求しながら、社会問題への辛辣なメッセージを絶妙に絡めた独特の作風で、高い評価を得てきたジョーダン・ピール監督。約3年ぶりに、監督・脚本を手掛け、自身の史上最も壮大なスケールでおくる最新作にはどのようなメッセージが込められているのか?ぜひ引き続きご期待下さい。

斬新な映像とアイディアで人種差別を鋭く描き、鮮烈な監督デビューを飾った『ゲット・アウト』(17)、前作同様に深いテーマを提唱し大ヒットを記録した『アス』(19)。
自ら製作、脚本、監督を務めた『ゲット・アウト』で第90回アカデミー賞脚本賞を受賞したジョーダン・ピールの3年ぶりとなる最新作、『NOPE/ノープ』の日本公開日が8月26日(金)に決定しました。

平穏な田舎町を襲う、突然の脅威
広大な荒野を覆う巨大な影、青空に吸い込まれる人々…
“最悪の奇跡”とは何か?
謎に包まれたストーリー…衝撃のポスターと予告映像

ある平穏な田舎町・ヘイワード牧場を映し出す場面から始まる今回の解禁映像。ハリウッド唯一の黒人経営でもあり、広大な敷地を誇るこの牧場で、馬を連れて歩く男が遥か先に光り輝く物体を見つける。すると突然、悲鳴を上げた馬が光に目掛けて駆け出す。
「”最悪の奇跡”って 言い表せるか?」と語りかける牧場の男(ダニエル・カルーヤ)、空を見上げる人々、暗がりの空に飛翔する物体、人に近い何者かとの接触、吹き上がる荒野の砂埃、そして広大な荒野を覆う巨大な影―。不穏な空気に包まれる田舎町の緊迫した様子が続く中、突如崩壊した自室から脱出した女性(キキ・パーマー)が、悲鳴を上げながら晴天の空に吸い込まれていく。

謎に満ち溢れた本作を紐解く断片的な”鍵”が散りばめられ、さらなる謎を呼ぶ映像に仕上がっています。


あわせて解禁された日本版ポスタービジュアルには、
「最悪の奇跡が起こる」という不安を煽るコピーとともに、星空の麓にある小さな田舎町を覆い隠す巨大な雲の群れ、その下にぽっかりと浮かぶ不穏な雲に、カラフルな一本のフラッグ紐が垂れ下がるさまが描かれています。

果たしてこの町が遭遇する “最悪の奇跡” とは?そして、タイトルにもなっている「NOPE」の本当の意味とは…?『ゲット・アウト』でも主演を務めたダニエル・カルーヤと再びタッグを組んだジョーダン・ピールの最新作に、ぜひご期待下さい。